沿革
1896年(明治29年)
大阪工業学校創設大阪市北区玉江町
中之島において端艇部創部
1901年(明治34年)
大阪工業学校が大阪高等工業学校に改称する。
1922年(大正11年)
大阪高等工業学校が大阪市都島区東野田に移転を完 了する。
桜ノ宮に端艇部の艇庫が建設される。
1929年(昭和4年)
大阪高等工業学校が大阪工業大学に昇格する。
1931年(昭和6年)
大阪帝国大学創設 医学部・理学部
1933年(昭和8年)
大阪工業大学が大阪帝国大学に編入し工学部とな る。
大阪工業大学の端艇部は工学部の端艇部となる。
1947年(昭和22年)
大阪帝国大学が大阪大学に名称変更する。
1949年(昭和24年)
新制大阪大学となる。
1951年(昭和26年)
阪神リーグ(大阪大学、関西学院大学、大阪市立大 学、神戸大学、関西大学) M8+ 全勝
京滋リーグ代表の立命館大学と大阪市民レガッタコースで優勝戦を行い、勝利する。この勝利は、大阪大学の 運動部として私立大学に対する初めての勝利とな る。
1952年(昭和27年)
阪神リーグ M8+ 全勝
三府県対抗 M8+ 優勝
1953年(昭和28年)
阪神リーグ M8+ 2位
大阪レガッタ M8+ 優勝
三府県対抗 M8+ 優勝
1954年(昭和29年)
大阪大学体育会に漕艇部として登録される。
朝日レガッタ M4+ 優勝
阪神リーグ M8+ 優勝
関西滑席艇選手権 M8+ 優勝
1955年(昭和30年)
朝日レガッタ M4+ 優勝
近畿大学総合体育大会漕艇の部 M4+ 優勝
全日本選手権 M8+ 準決勝3位
1956年(昭和31年)
読売杯関西学生漕艇リーグ M8+ 優勝
1957年(昭和32年)
阪神リーグ M8+ 優勝
1958年(昭和33年)
関西選手権 M8+ 2位
1959年(昭和34年)
大阪市民レガッタ M8+ 優勝
近畿地区体育大会 M8+ 優勝
1961年(昭和36年)
近畿地区体育大会 M8+ 2位
大阪市民レガッタ M8+ 優勝
1963年(昭和38年)
朝日レガッタ M8+ 優勝
関西選手権 M8+ 優勝
全日本選手権 M8+ 準決勝3位
1964年(昭和39年)
朝日レガッタ M8+ 3位
関西選手権 M8+ 3位
1965年(昭和40年)
関西選手権 M4+ 優勝
1966年(昭和41年)
朝日レガッタ M8+ 2位
関西選手権 M8+ 2位
全日本選手権 M8+ 準決勝5位
1967年(昭和42年)
朝日レガッタ M8+ 優勝
瀬田川杯レガッタ M8+(2nd) 4位
全日本選手権 M8+ 準決勝2位
1968年(昭和43年)
朝日レガッタ M8+ 優勝、M8+(2nd)3 位
オックスフォード盾レガッタ M8+(2nd) 優勝
1969年(昭和44年)
守口艇庫新設
朝日レガッタ M8+ 3位
1971年(昭和46年)
守口合宿所新設
関西選手権 M8+ 4位
1972年(昭和47年)
オックスフォード盾レガッタ M8+ 5位
1974年(昭和49年)
瀬田川杯レガッタ M8+ 3位
1975年(昭和50年)
阪神10大学対抗レガッタ M8+ 2位
1976年(昭和51年)
中日本レガッタ M8+ 4位
1984年(昭和59年)
瀬田川杯レガッタ M8+(2nd) 3位
1985年(昭和60年)
関西選手権 M8+ 4位
全日本大学選手権 準決勝3位
1986年(昭和61年)
全日本大学選手権 M8+ 準決勝4位
1988年(昭和63年)
全日本大学選手権 M8+ 準決勝3位
1989年(平成1年)
朝日レガッタ M8+ 6位
1990年(平成2年)中日本レガッタ W1x(奥田)5位
関西選手権 W1x(奥田)4位
全日本大学選手権 M4+ 準決勝2位
熊谷賞受賞
奥田 中日本レガッタ5位、関西選手権4位
1991年(平成3年)
関西選手権 M2x 3位
1992年(平成4年)
瀬田川杯レガッタ M4+ 3位
1993年(平成5年)
全日本大学選手権 M8+ 準決勝4位
1994年(平成6年)
関西選手権 M8+ 4位
瀬田川杯レガッタ M8+(2nd) 3位
大阪大学漕艇部後援会の有志が新合宿所の建設に向けて活動を始める。
1996年(平成8年)
瀬田川杯レガッタ M8+(2nd) 4位
オックスフォード盾レガッタ M8+(2nd)準決勝4位
秋期リーグ M8+(2nd) 優勝
1997年(平成9年)
浜寺レガッタ M1x(前川) 優勝、M1x(内 山) 3位
オックスフォード盾レガッタ M8+(2nd) 順位決定4位
加古川レガッタ M4+ (新人) 優勝
1998年(平成10年)
浜寺レガッタ M1x(前川) 4位
国体大阪府予選 M1x(前川) 3位
全日本大学選手権 M1x(前川) 準決勝6位
加古川レガッタ M4+(対校) 3位、M8+(新人) 2位
1999年(平成11年)
Head Of The Seta M4+(対校) 2位(17杯中)
桜杯レガッタ M4+(Jr.) 対関大戦 優勝、対関学戦 優勝
浜寺レガッタ M2x 5位
全日本新人選手権 M4+(対校) 8位
加古川レガッタ M4+(対校) 2位
2000年(平成12年)
朝日レガッタ M8+ 5位
全日本軽量級選手権 M8+ 4位
神崎川杯 M4+(2nd) 3位
瀬田川杯 M4+(2nd) 3位
オックスフォード盾レガッタ M4+(2nd) 準決勝4位
全日本新人選手権 M4+ 準決勝6位
加古川レガッタ M2x(A) 4位、M4+(新人) 3位
2001年(平成13年)
桜杯レガッタ M8+ 対関学戦 優勝、 対市大戦 優勝、対関大戦 優勝、対近大戦 優勝
神崎川杯 M4+(対校) 優勝
瀬田川杯 M4+(2nd) 2位
加古川レガッタ M8+ 決勝進出、M2x 順位決定進出、M8+(新人「河覇」) 決勝進出、M4+ (新人) 決勝進出
2002年(平成14年)桜杯レガッタ M8+ 対関学戦 優勝、 対市大戦 優勝、対近大戦 優勝、対関大戦 優勝
大阪府民体育大会 M4+(2nd) 3位
神崎川杯 M4+(2nd) 優勝
関西選手権 M8+ 2位
瀬田川杯 M8+(新人) 決勝進出
オックスフォード盾レガッタ M8+(2nd) 順位決定1位
赤堀賞受賞(年間最優秀クラブ)
桜杯レガッタ エイトの部 優勝等
2003年(平成15年)守口合宿所新設(大阪大学漕艇部創部100周年記念事業)
大阪大学漕艇部後援会が独力で新合宿所を建設し、大阪大学に寄付する。
桜杯レガッタM8+ 全勝
神崎川杯M4+ 2位、 M2x 3位、M2x(2nd) 2位
関西選手権M2x 3位
2004年(平成16年)
朝日レガッタM8+ 6位
神崎川杯M8+ 2位
関西選手権M8+ 3位、W2x 5位、W1x 3位
全日本大学選手権W1x 準決勝4位
2005年(平成17年)
朝日レガッタM8+ 4位
神崎川杯M1x 3位
全日本大学選手権W2x 準決勝4位
加古川レガッタW4x+(新人)3位、W2x 4位
2006年(平成18年)
朝日レガッタM8+ 4位
関西選手権M8+ 5位
加古川レガッタM4+ 2位、M8+(新人「淀」)3位
2007年(平成19年)
関西選手権M8+ 3位
2008年(平成20年)
関西選手権M8+ 2位
全日本大学選手権W2x 準決勝4位
加古川レガッタW4x+(新人)優勝、W2x 2位、M4+(1st)3位、M8+(新人)4位
2009年(平成21年)
瀬田川ロングレースM4+(2nd)1位、W1x(木村)3位、M8+ 6位
関西選手権M8+ 4位、M4+ 5位、W2x 5位、W1x 5位、M2- 6位
全日本大学選手権W1x 準決勝4位
全日本大学新人選手権M4+ 準決勝3位
加古川レガッタM4+(新人)優勝
2010年(平成22年)
瀬田川ロングレースW4x+ 4位、M4+ 5位
朝日レガッタM8+ 5位
加古川レガッタW4x+(新人)優勝、M1x(田中)2位、W1x(木村)3位、M8+(新人)4位、M4+(新人)4位
2011年(平成23年)
瀬田川ロングレースW1x(木村)2位、W1x(尾澤)3位、M4+ 4位、M8+ 5位、W1x(松原)6位
関西選手権W2x 優勝、M8+ 2位、W1x 3位、M4+ 3位
全日本大学選手権W2x 準決勝4位、M1x(田中)準決勝4位、W1x(松原)準決勝4位
全日本新人選手権M4+ 準優勝
加古川レガッタM1x(田中)2位、M8+(新人)2位、W1x(尾澤)4位
Head Of the SetaM4+ 4位
赤堀賞受賞(年間最優秀クラブ)
全日本新人選手権 M4+ 2位、関西選手権 W2x 優勝等
2012年(平成24年)
瀬田川ロングレースW2x 2位、W2x(2nd)3位、M8+ 3位、M4+ 4位
中日本レガッタW4x+ 優勝
DENSO招待選手として3回生岡崎がcox出場
朝日レガッタW2x 4位、M8+ 5位
関西選手権M8+ 3位、W2x 3位
全日本大学選手権W2x 準決勝3位
全日本選手権W4x+ 優勝
DENSO招待選手として3回生岡崎がcox出場
全日本新人選手権M4+ 4位
加古川レガッタ新人M8+ 3位、W2x 4位
会長賞受賞(年間最優秀選手)
岡崎 全日本選手権 W4X+優勝
2013年(平成25年)
朝日レガッタM8+ 5位、M2x 5位
第14回課外活動総長賞受賞(特別賞)
漕艇部(2012年・岡崎の全日本選手権優勝等)
関西選手権W4x+ 2位、M8+ 5位
加古川レガッタW2x 優勝、新人M8+ 2位、W1x(田中) 3位、新人W4x+ 3位
2014年(平成26年)
瀬田川ロングレースW4x+ 優勝、M8+ 3位、M4+6位
朝日レガッタW4x+ 5位
関西選手権M8+ 優勝、W4x+4位
全日本新人選手権M4+ 7位、W2x 8位
長崎国体(本選)W1x(川村) 予選4位、W4x+ 準決勝3位
大阪府選抜として3回生石田がcox出場
加古川レガッタ新人M8+ 3位、新人W4x+ 4位、W2x4位
赤堀賞受賞(年間最優秀クラブ)
関西選手権 M8+ 優勝等
2015年(平成27年)
朝日レガッタW4x+ 6位
第16回課外活動総長賞受賞(特別賞)
関西選手権 M8+ 優勝及び全日本新人選手権男女同時入賞等
関西選手権W2x 5位、M8+ 6位
全日本大学選手権W2x 8位
全日本新人選手権M4+ 3位
加古川レガッタW1x(岩谷) 準優勝、M4+ 準優勝、新人W4x+ 準優勝、W2x 4位
2016年(平成28年)
お花見レガッタW4x+ A決勝6位、M8+ B決勝5位
朝日レガッタW4x+ 5位
西日本選手権M2x 準優勝、W1x 3位、W2x 3位、M8+ 3位、W4x+ 5位、M4+ 6位
関西選手権M8+ 6位
全日本大学選手権M2+ 7位、W2x 準決勝4位
オックスフォード盾レガッタM8+ 準決勝4位
関西学生秋季選手権大会(加古川レガッタ)NW4+ 5位、NM4+ 6位、NM8+ 7位
会長賞受賞(年間最優秀選手)
2017年(平成29年)
大阪シティレガッタW4x+ 優勝
朝日レガッタ M8+ 4位、W2x 5位、W4x+ 7位
西日本選手権 M2x B 準優勝、W1x 4位、M1x 4位、M2x A 6位、W2x 7位、M4+ 9位
関西選手権 M8+ 優勝、M4+ 6位
関西学生秋季選手権大会(加古川レガッタ)W1x 準優勝、M1x A 4位、M1x B 7位、M2x 5位、M4+ 準優勝、W4x+ 3位、W2x 準優勝
NM4+ 準優勝、NW4x+ 3位
全日本選手権大会 M2+ 3位
全日本新人選手権 M4+ 7位
全日本大学選手権 M4x 準決勝4位
オックスフォード盾レガッタ M8+ 準決勝4位
2018年 (平成30年)
大阪シティレガッタ M4+ 3位、W4x+ 3位
朝日レガッタ W4x+ 4位、M4+ 6位
西日本選手権 M2+ 5位
関西選手権 M2- 6位、M8+ 6位、W4x+ 4位、浜寺杯M8+ 優勝
全日本大学選手権 M4x+ 準決勝4位
オックスフォード盾レガッタ M8+ 準決勝4位
関西学生秋季選手権大会(加古川レガッタ)W1x 4位、M2x 4位、W2x 優勝、M4+ 3位、W4x+ 4位
NW4x+ 4位、NM8+ 4位
2019年 (平成31年/令和元年)
朝日レガッタ M4+ 5位、M8+ 6位
西日本選手権 M8+ 5位、W4x+ 4位
全日本選手権大会 M4+ 準決勝4位
関西選手権 M2- 準優勝、浜寺杯M8+ 優勝、W2x 6位
オックスフォード盾レガッタ M8+ 準決勝4位
関西秋季学生選手権(加古川レガッタ)NM4+ 優勝、NW4x+ 優勝、NM8+ 4位
掲載基準
・試合結果
-全日本と名の付く大会、オックスフォード盾レガッタ
準決勝以上の順位
-国体
本選の順位
-朝日レガッタ、関西選手権、瀬田川杯、加古川レガッタ、浜寺レガッタ等
決勝の順位
-桜杯レガッタ
全勝
-Head Of the Seta
6位以内の順位
-瀬田川ロングレース
6位以内の順位
・受賞
体育会六賞
課外活動総長賞(大阪大学未来基金事業)
・その他特記すべき事項